無料相談ダイヤル:026-263-7588 とりあえず相談してみる。それだけでも、安心です!

【特定空き家に指定されると固定資産税が6倍に?】仕組みと対策をわかりやすく解説

空家

「空き家を放置すると、固定資産税が6倍になるかもしれない…」
そんな話を耳にしたことはありませんか?

実際には、税率が上がるわけではなく、“軽減措置が解除される”ことで、結果的に税額が約6倍になるという仕組みです。

この記事では、特定空き家の定義や税金への影響、認定を避けるための具体策を、シニア世代の方にもやさしく解説します。


目次

そもそも「特定空き家」とは?

空き家だからといって、すべてが「特定空き家」に指定されるわけではありません。

市町村が「周囲に悪影響を及ぼしている」と判断した空き家が、「特定空き家」に認定されます。

特定空き家の主な認定条件

  • 老朽化が進み、倒壊や崩壊の恐れがある
  • 屋根や外壁が破損しており、安全性・景観が損なわれている
  • ゴミの放置・雑草の繁茂により、衛生や防犯に悪影響がある
  • 1年以上、水道・電気などが使用されていない無人状態

このような状態が放置されていると、
火災や不法侵入、不法投棄などのリスクが高まるため、行政からの調査・指導が入ります。


固定資産税が“6倍”になる理由とは?

「住宅用地の特例」が解除される仕組み

固定資産税は、通常「住宅が建っている土地」に対しては、軽減措置が適用されます。

通常の軽減措置の内容

  • 小規模住宅用地(200㎡以下)→ 評価額の1/6が課税対象
  • 一般住宅用地(200㎡超)→ 評価額の1/3が課税対象

ところが、特定空き家に指定され「勧告」を受けると、この軽減措置が解除されてしまいます。

【具体例】税額の違い

評価額:1,200万円(小規模住宅用地)

  • 通常 → 1,200万円 × 1/6 × 1.4% = 約2.8万円
  • 特定空き家 → 1,200万円 × 1.4% = 約16.8万円
差額:約14万円 → 約6倍の負担となります。

勧告された瞬間から適用されなくなるため、見逃せないポイントです。


特定空き家に認定されるまでの流れ

いきなり「特定空き家」にされることはありません。

行政によるステップ

  1. 市町村による現地調査・確認
  2. 助言・指導(まずは改善を促す)
  3. 勧告(この時点で軽減措置が解除)
  4. 命令(従わない場合は最大50万円の過料)
  5. 行政代執行(最終的には強制的な撤去)
放置し続けると、税金だけでなく罰則や撤去費用の請求まで発展する可能性があります。

特定空き家にしないための対策

大切なのは、「管理されている空き家」と見せることです。

1. 定期的な点検・清掃

  • 草刈りや雑草の処分
  • ゴミや不用品の撤去
  • 屋根・壁のひび割れ・破損の点検
  • 郵便ポストの確認・不要なチラシの除去

通風や水の通し(通水)も含め、月1回程度の点検が望ましいです。

2. 修繕が難しい場合は専門家に相談

外壁・屋根などに明らかな傷みがある場合は、「補修計画がある」だけでも行政の対応が変わることがあります。

遠方に住んでいたり、高齢で手が回らない場合は、不動産会社や管理業者に依頼するのも有効です。

3. 活用・売却も視野に

✅ 空き家バンクへの登録
✅ 地元の不動産会社への売却相談
✅ 更地にして駐車場や家庭菜園にする活用提案も

「使わないまま」より、「活用・手放す」方が地域にも自分にもメリットがある選択肢です。


まとめ|「税金6倍」は空き家放置への警告

  • 特定空き家になると、固定資産税の軽減措置が解除
  • 税額が最大6倍になるケースも
  • さらに進むと罰金・行政代執行の可能性も
  • 月1回の管理や点検で、認定を防ぐことが可能

相続した実家や、今は使っていない持ち家を放置している方は、「今後どうするか」を早めに考えることが大切です。

放置=将来の損失と考え、管理・活用・売却などの行動に移していきましょう。


長野市で空き家にお悩みの方は、中部エースへご相談ください

株式会社中部エースでは、長野市および周辺地域の空き家に関する売却・管理相談に多数対応しています。

✅ 空き家の無料査定・活用提案
✅ 管理サービスや清掃手配も可能
✅ 税金や相続に関するご相談も丁寧に対応

「特定空き家にならないか心配…」
「誰に相談していいかわからない」

そんなお悩みも、まずはお気軽にご相談ください。

中部エース不動産売却相談ダイヤル 026-263-7588

▶ メールでの無料査定・ご相談はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次