「リフォームしてから売ったほうが高く売れるのでは?」
中古マンションの売却をご検討中の方から、よくいただくご質問です。
結論から申し上げると、売却前の大規模リフォームは基本的に不要です。
この記事ではその理由と、代わりにおすすめできる「内覧印象アップのための工夫」についてご紹介します。
なぜ売却前のリフォームは不要なのか?
1. リフォーム費用を価格に上乗せしても回収できない
一般の方がリフォーム業者に依頼すると、プロ業者に比べてコストが高くなりがちです。
例えば400万円かけて改装しても、それを販売価格に反映できるとは限らず、結果的に売却が長期化するケースもあります。
2. 買主は価格と立地を重視する傾向が強い
中古マンション購入者は、「価格」「駅距離」「専有面積」「築年数」などを軸に物件を選びます。
同じマンション内で未改装の物件と比べ、価格差が大きいと敬遠されやすくなります。
3. リフォーム済みは「自分好みにできない」と感じる人も
購入後に「自分の好みでリノベーションしたい」と考えている人にとっては、売主のセンスでリフォームされた物件はマイナス評価になる場合もあります。
代わりにやるべき!印象アップのための小修繕と清掃
1. 小修繕
- クロスや障子・ふすまの張替え
- 畳の表替えやカビ除去
- 軽度な壁・床の補修
2. ハウスクリーニング
プロによる水回り(キッチン・浴室・洗面所・トイレ)清掃で清潔感アップ。
3LDKで6〜8万円が目安。印象を左右するポイントです。
3. 清潔・明るい室内の演出
カーテンを開ける、照明を明るくする、玄関やバルコニーをきれいに整えるなど、第一印象を意識した演出が効果的です。
どこまでやるべき?費用の目安
小修繕とハウスクリーニングで20〜30万円程度がひとつの目安です。
この範囲であれば、費用対効果の見込める「現状回復レベル」での整備といえるでしょう。
リフォーム再販業者との違いを理解しよう
中古マンションの再販業者(プロ)は、安価で仕入れてリフォーム済み物件として販売しています。
彼らはコストを抑えながら商品力を高めるノウハウがあり、一般の方が同じようにリフォームしてもコスト回収が難しいことが多いのです。
まとめ|大規模リフォームは不要。清潔感ある室内づくりが重要
- 中古マンション売却時、リフォームは基本的に必要なし
- 小修繕・ハウスクリーニングで「見た目の好印象」を整える
- 信頼できる不動産会社に相談しながら、費用対効果を判断するのがおすすめ
まずは「売れる状態」への最低限の準備から。お困りの際は、地域密着の不動産会社「株式会社中部エース」までお気軽にご相談ください。