不動産を売るとき、どの業者に頼む?後悔しないための「選び方」のポイント

「知り合いが不動産会社に勤めているから、そこに頼もうかな……」
そうお考えになる方は多いかもしれません。ですが、それだけで決めてしまって本当に大丈夫でしょうか?

■ 不動産会社にも“得意分野”がある

  • 分譲開発が得意(土地を造成して住宅地として売る)

  • 賃貸物件に強い(アパート・貸家の管理や入居付けなど)

  • 店舗やテナントを中心に扱う

  • マンション販売が主な業務

  • 土地・建物の売買仲介を専門とする

たとえば、賃貸がメインの会社は、2月〜3月の繁忙期になると売却の仕事に手が回らないこともあります
また、分譲住宅を手がける会社は、自社物件の販売を優先せざるを得ない立場にあります。

つまり、「ご自身の不動産を売りたい」場合は、売買仲介を得意とする会社を選ぶのが基本です。

■ 情報発信力が、売れるかどうかを左右します

売却を依頼しても、その情報が必要な人に届かなければ、いつまで経っても売れません。

不動産会社の中には、自社で買主も見つけようとするあまり、他の業者に情報を出さずに囲い込もうとするところもあります。
(これを「両手仲介」といい、売主・買主双方から仲介手数料を得るためです)

その結果、情報が限られた一部のお客様にしか届かず、チャンスを逃してしまう……そんな事例も珍しくありません。


■ 今は「インターネットでの集客」が当たり前の時代

紙の広告ではなく、今はほとんどの方がインターネットで不動産を探します。
そのため、

  • インターネットで物件情報を適切に発信できるか?

  • 反響を得るための仕組みや媒体を活用しているか?

  • 問い合わせがあったとき、迅速に対応できる体制があるか?

──こうした**「集客力」や「仕組み」があるかどうか**が、売却成功に直結する時代になっています。


■ 最終的に大事なのは、「信頼できる担当者」

不動産会社が大手か中小かよりも大切なのは、その会社・担当者が誠実に対応してくれるかどうかです。

  • わかりやすく説明してくれるか

  • 不安や疑問にきちんと耳を傾けてくれるか

  • 一緒に売却のゴールまで伴走してくれるか

このような姿勢が感じられる業者に、安心して任せたいですね。


💬 まとめ:不動産業者を選ぶときのチェックポイント

✔ 売買仲介を得意としているか?
✔ 情報発信力・集客力があるか?(ネット対応含む)
✔ 売却に集中できる体制があるか?
✔ 担当者が誠実か、信頼できるか?

不動産売却は人生の中でも大きな決断の一つです。
後悔しないために、業者選びは慎重に。そして、気になることがあればお気軽にご相談ください。


中部エース不動産売却相談ダイヤル 026-263-7588

▶ メールでの無料査定・ご相談はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

長年過ごした我が家
思い出の詰まったこの家を手放すのは寂しいけれど
そろそろ売ったほうがいいかもしれない。
信頼できる誰かに相談だけでもしてみようか?
新たな未来へ繋ぐその大切な一歩 踏み出してください。
大切な想いと共に しっかりとサポートさせて頂きます。

目次