住宅ローンが残っていても不動産は売れる!売却のポイントと方法

「住宅ローンの返済が残っていると、不動産は売れないのでは?」と思っている方も多いかもしれません。しかし、住宅ローンの残債があっても、不動産は売却可能です。今回は、住宅ローンが残っている場合の不動産売却方法と注意点についてご説明します。

目次

住宅ローンが残っていても不動産は売却できる

家やマンションを購入した際に住宅ローンを組み、返済が続いている場合でも、不動産は売却できます。売却時に問題となるのは、住宅ローンの残債をどう処理するかです。売却で得たお金で残債を返済する必要がありますが、方法はいくつかあります。

抵当権とは?

住宅ローンを組むと、金融機関は物件に**抵当権**を設定します。これは、ローン返済が滞った場合に、不動産を売却して借り入れ金を回収できるようにするためのものです。売却を進めるには、まずこの抵当権を**抹消**しなければなりません。

抵当権の抹消には、ローンを完済することが必要です。つまり、売却で得た金額でローン残債を返済した後、抵当権を解除して売却を進めることができます。

住宅ローンの残債を完済する方法

住宅ローンの残債がある場合でも、不動産の売却は可能です。以下の3つの方法で、残債を完済することができます。

1. 売却代金で残債を完済する

最も簡単な方法は、売却で得た金額でローン残債を返済することです。売却価格がローンの残債を上回る場合、そのまま返済に充てることができます。残った金額は、手数料や登記費用に使えます。

2. 売却代金 + 自己資金

売却金額がローンの残債を下回る場合、自己資金を使って不足分を補うことができます。この方法を選ぶ場合、事前に不動産業者に査定を依頼して、売却価格の相場を把握しておくことが重要です。

3. 新たにローンを組んで残債を完済する

住み替えを目的に売却する場合、新しい住宅ローンを組んで残債を完済する方法もあります。この方法では、現在のローン残債を新しいローンに上乗せして支払います。

ただし、住み替えローンには**審査**があり、上乗せできる金額に制限があります。また、売却と新居購入の手続きが同時に進むため、スケジュールに余裕を持って行動することが重要です。

住み替えローンを利用する際の注意点

住み替えローンを利用する場合、融資条件が厳しくなることがあります。不動産業者と一緒に、メリットとデメリットをしっかり確認し、計画的に進めるようにしましょう。

まとめ

住宅ローンが残っている場合でも、不動産を売却することは可能です。主な方法として、売却代金で残債を完済する方法、自己資金を使う方法、新たにローンを組む方法があります。信頼できる不動産業者と相談しながら、最適な方法で売却を進めましょう。

長野市不動産売却相談ダイヤル 026-263-7588

⇒メールでの無料査定、売却相談のご依頼はこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

長年過ごした我が家
思い出の詰まったこの家を手放すのは寂しいけれど
そろそろ売ったほうがいいかもしれない。
信頼できる誰かに相談だけでもしてみようか?
新たな未来へ繋ぐその大切な一歩 踏み出してください。
大切な想いと共に しっかりとサポートさせて頂きます。

目次